2025年4月2日(水) 運動と食事
2025年04月02日
おはようございます
今は3時55分ですね
昨日寝たのが
23時30
分過ぎですよね
0時前でした
やっぱり今日も鼻詰まりみたいな感じで起きて
その時3時だったかな
2時58分とかそんな感じの時に目覚め
て
ちょっとね寒かったっていうか
あれなんでね水シャワー今日はや
だなと思ったんですけど
浴びちゃうと
大して冷たくなくて想像よりってことですけど
冷たいんですけど思ってるよりはいつも冷たくなくて
水シャワーっていうのは
でいつも通りですよね
水シャワー浴びて加圧トレーニングして
今ですね
今
まで
花粉症の薬ですけども
コンタクゼット飲んでましたけど
鼻詰まりがね
鼻詰まりがどうしてもひどくて効かないっていうんですかね
やっぱちょっと鼻水が出て
ね
でほら同じ薬飲んでたら
結果は同じかなと思ったんで
他のも試してみようと思って
昨日届いたんですけど
ストナリニZってやつですよね
昨日の夜はそれを飲みまし
たね
昨日の時点でストルリニ
Zっていうのを飲む前ですよね
コンタクトZの時点で昨日は
雨だったせいか
そんなにね
あの花粉症の症状が出てなかった
んですよね
昨日は楽でした
比較的だからあの
寝てる時も寝てる時は
今日の方が楽でしたね
途中でそんなに目が覚めなかったっていうか
正直薬変えたことよりも
天気の違いで
今日とか昨日は楽なのかな
って感じなんですけど
でも多分そのコンタックZっていうのは
多分だけど自分に合わないのかなと思って
そうその
ストルリニZってやつですよね
2機乗してみましたんで
また晴れた時にね
どう変わるか分かんないんですけど
ちょっとそっち続けてみてね
様子見ようかなぁと思いますけど
まあでも天気のせいか
今日も今のところ鼻は少し楽ですね
薬は多分効いてるんですよね
鼻水とかそんな出ないし
くしゃみもねほぼ出ませんから
こんなもんなんですかね
だからそのちょっと期待が大きいんですかね
その薬飲むからにはなんか
何もないというかね
花粉症が全くない人みたいになりたいんですけど
やっぱりそうはいかないんですかね
どの薬を飲んでも
もしかするとどれを飲んでも一緒なのかなと思ったり
それともやっぱり合う薬というのがあって
完全に症状が消えてね
鼻もそんなに出ないしという風になれるのかなと思ったりね
でもどっちにしてもちょっといろいろ
試してみようかなと思いますね
あとちょっとなんか効くけど眠くなっちゃうみたいな
眠くなっちゃうっていうのもちょっと
以前そう思い出したんですけど
以前そのすげえ効くけど
車運転できないくらい眠くなっちゃうのがあって
あれはね完全に鼻水もくしゃみも
鼻詰まりも全部止まったんですけど
本当にぼーっとしちゃってね会話とかも
ちゃんとできないような感じだったんですけど
思い出したのが
あとねもうやめなきゃって思っててもやめられなく
なってたっていう感覚があったのを思い出しましたね
でもちょっとまたね
あれからもう20年近く経ってますから
20年も経ってないかな
10何年経ってますからね
ちょっとその眠くなっちゃうけど効くみたいな
のもちょっと試してみようかなと思いますけどね
でもこのストナリニZっていうのが効いてれ
ばね
もういいやって感じなんですけど
コンタクトZに関してはやっぱり2粒
の方が効いてたなって感じしますね
まあ分からない思い込みかもしれませんけど
でも今もちょっと鼻水が出てきて鼻づまりもありますね
だけども天気のせいかな
そのコンタックZの鼻詰まりよりはなんかマシだなって感じで
片方は通ってるって感じですかね
今の鼻詰まりの感覚はコンタックZの場合も
完全に塞がれてるっていう感じがありましたよね
わかんないですけど
天気のせいかもしれないんで
様子見ていく感じですけどね
それで昨日はあれだ朝サウナ行けたんですよね
今週はもう行けないかな
でそうだまた
先週かな
またちょっとねアドバイスしてもらって湯通しって
やつですよね
先に風呂で温まってそれから水風呂入って
サウナに入るっていうのをねやるといいよって
また教わって先週もだよな
先週もそうやって入ってすごい良くて
ねなんか
ウォーミングアップになるっていうか
いきなりサウナ入るよりなんか格段になんだろうなサウナの
また良さが良くなったっていう感じがして
そうすごく良くて
ほんで先週のサウナの時に
サウナ3回入った後に
また風呂入ったらどうなんだろう
って入ったら別に何か良くなくて
だから昨日はあのー朝一ね
九時からいちの湯行ってで
まあ体流して
それからあの電気風呂はもう埋まってたから
その立って入る
その暖かいところ入ってね
10分から15分ですかね
ちょっと汗が出るまで温まってからで水風呂入ってね
サウナ入りましたけど
やっぱり良かったですね
その入り方は今後やっていこうと思いましたね
炭酸風呂でもいいのかもしれないんですけどね
ちょっとなるべく早く体温めたかったんで
電気風呂のところにちょっと水温が高いところに入ったんですけど
ちょっと水温が高いところに入ったんですけど
いやー良かったです
ね
でそのね10分から15分お風呂で
体を温めた後の水風呂って
なんかね楽なんですよね
そんなに入る前から
抵抗がそんなにないし入ってからもあれ?
なんかあんまり冷たく感じないなって
感じで
っていう感じがありました
ね
でやっぱりあの
サウナにねやっぱり
毎日入りたいなって思いますね
ちょっとまた湯通しっていうのを覚えちゃったから
お風呂で温まってからね
水風呂入ってサウナ入ってってやっぱりやりたいですね
いちの湯も9時からだしね
やっぱちょっとあの自宅にね
自宅の方のお風呂にね
スチームサウナはなんか後付けできる
のがあるようなあるみたいなんでね
ちょっとやっぱり検討したいなと思いましたよね
わかんない水風呂がいいのかもしれないんですけど
やっぱり汗かくっていいんですよね
いつも いちの湯行って
最初体流す時もね
お湯ぶっかけて
シャワーで頭とか全部流してからね
風呂入って
最後サウナ3回入った後に
最後の水風呂出てね
水シャワーで体流してからいつも出るんですよね
ボディソープとかシャンプーとかって
いらなくていつも思うんですけど
汗かくのが一番体がきれいになるなぁって感じが
したりしますね
さっぱりすっきりしますよね
また運動とかでかく
汗とはね
ちょっと違うのかもしれませんけど
サウナは良かったです
昨日
それとあと昨日あのそうですね
昨日なんかあったかな
なんもないか雨だったから
ちょっとね車で行ってサウナですね
で450mなんですよね
家からいちの湯まで徒歩8分なんですけど
雨でちょっと寒かったから
自転車で歩きで行こうと思ったんですけど
帰りちょっと買い物をして帰れば
まあいいかなと思って
そうサウナの後業務スーパーか業務
スーパー行ってちょっと飲み物とかね
重たい物買って帰ってきましたね
それから仕事でしたね
昨日は
そうそれで
新規の方来てくれてね
初めての方って初めての加圧トレーニングだったのかな?
ちょっとわかんないですけど
やっぱりちょっとね最初だからね
高い圧が入らないんですよね
でねいろんな方いるんですけどね
あのーちょっとすごくわかりやすく説明
してもらえたんであれだったんですけど
特に足のトレーニングの時に足の加圧トレーニングの時に
ベルト装着してウォーミングアップして
さあ行きましょうって
時にそうベルト巻いてるところ
ベルトのところは痛いっていうかね
まあ痛いんですよね効いてるんだけど
ちょっと末端にふくらはぎとかに反応が出ないって言ってね
で圧力上げれば反応が出るっていうかね
あれですけども痛いから
なんかそれ以上
🤣🤣圧
が🤣🤣入ら🤣
🤣ない🤣
🤣んですよ
高くない圧で
ね🤣🤣
行くしかなくて
ベルト巻くところの痛みというか
それが慣れるまでやっぱり高い圧がかけられなくてね
ちょっとだから1回目じゃちょっとあのー
オールアウトまではまあ慣れないとね
あのーオールアウトまでいけないんですけど
理想はね
そのオールアウトっていうんですかね
もうギブアップまでいけるといいと思うんですけど
これももう何年かかけて
なんかその体作っていくじゃないけどね
追い込める体を作っていくような感じに
なると思うんですけど
いろんな方いて
最初から結構高い圧が入っちゃう方もいれば
でも大体初回とか
特に初回は大体圧力低いんですよね
たまにグイグイ言っちゃう方もいるんですけど
本当にあの正解がなくて人
それぞれで
ね
私からはねその上げた方がいいと思うんです
圧力をね
なるべく圧力を上げて重りあんまり
増やさない方がいいと思うんですけど
これも好みとかあって
ちょっと重量による時もあるんですよね
でも圧が上がってくると
やっぱ重量を減らしていったりする
ケースもあるし人によっていろんなケース
があってね
なんだろうなマニュアルがないっていうか
こうなるとか当てはまらないんですよね
みんながみんなになんとなくパターンっていうかこ
の人こんな感じだなっていうのはやっていくうちに
なんとなくなんか分かってきてはいるんですけど
それも正確じゃないしね
特徴がないっていうかやってみないとわかんないっていうかね
そんなところがあって
だから洗車とかならこの水垢クリーナーをこう使えば
水垢が落ちるってなんだろうな再現性があるっていうか
使い方でこうなるって
大体決まると思うんですよね
料理とかもレシピ通りやればね
大体同じものができるんでしょうけど
ちょっとね 加圧トレーニングに限ってはねなんかね
当てはまんないですよね
みんながみんな違くて
それが正解っていうかね
そんなところがあるから
だからそのインストラクターさんっていうのももう
その人は経験積んでいかないといけないと思うし
いろんな考えの方がいると思うんですよね
だいたいこうすればいいってやり方が
だいたい当てはまるって人もいると思うし
これも人に教えられないっていうのもあるかもしれませんよね
インストラクターさん育てる上で
本人の人は経験積んでいかないと
多分分かんないっていうかなんて言うんでしょうね
だからやっぱ10年とかね
もっとかな
私も18年くらいやってるんですかね
自分に対してじゃなくて他人っていうんですか
お客様に対してってこうやるようになって結構経ちますけど
自分ではもう多分20年ぐらいやってるんですよね
もうちょっとかな
まあ20年ぐらい自分でやって
てんでそうですね
なんか
やっぱ正直10年加圧インストラクター始めて
10年経っててもね
分かってないことがいっぱいあって
そんな覚えてますね
10年経ってもまだ分かってなかったんだって
思うこともいっぱいあったし
勉強会行ってそうですよね
あれはすごく良かったですね
でまた疑問に思ったりしてね
なんだろうな
そうどうすればいいんだろう
でもあの時ね
ちょっとベルトが悪かったんですよね
その中のゴムチューブが塩ビだったりとかで
どうしてもね足に効かせられなくて
そしたら後からその塩ビだから
なんだ膨らまなかったっていうか効かなかったとか
ちょっと分かってね
なんだよって思ったことありましたけど
そういう違いだって分かったしね
失敗の数失敗とか間違いっていうのかな
それいっぱい積み重ねることがやっぱり大事だなと思いましたね
正解だけを知るよりも失敗とか間違いを知って
いることが正解になるんだなって思います
だからインストラクターさんとか
これから目指す人とか自分で加圧やるって
人も失敗して間違えて正解が出て
くるもんなんだなって感じですかね
だから失敗と間違いを言い換えると
失敗と間違いをね
たくさん積み重ねなけれ
ばならないのかなと思いましたね
自分が今やってることを常に正しいと思わないで
本当にいいんだろうかって
常にね疑問に持つことも大事ですよね
よかったのかなぁとかね
もっといい方法があったんじゃないかってね
予約はこちらから
本日の運動。
加圧トレーニング。
自作のプレワークアウトドリンク(EAA5g、アルギニン-アルファ-ケトグルタル酸1g、シトルリンマレート2g)を摂取。
腕に新空圧式加圧ベルト装着
メモリ29 装着圧40sku 設定圧500sku
3点セット
グーパー運動 ➡︎疲れるまで
アームカール➡︎疲れるまで
プッシュダウン➡︎疲れるまで
チェストプレス40ポンド(約18kg)
ラットプルダウン40ポンド(約18kg)
ショルダープレス 20ポンド(約9kg)
腕のベルトを外し、脚に脚用の新空圧式加圧ベルト(国産モデル)を装着。
メモリ40 装着圧90sku 設定圧500sku
脚の3点セット
グッパー運動➡︎疲れるまで
トゥーレイズ➡︎疲れるまで
カーフレイズ➡︎疲れるまで
除圧
レッグプレス 40ポンド(約18kg)
食事
予約はこちらから
不定休
営業時間
7:00〜22:00
古河加圧トレーニング
森 正郎
〒306-0042 茨城県古河市三和200-2
TEL 0280-48-5672
LINE@ https://lin.ee/4uPE59U
mail kogakaatsu@icloud.com
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCd0605pJqB6ybsW4fZap7Tw
Facebook https://m.facebook.com/kogakaatsu/
Instagram https://www.instagram.com/kogakaatsu_training/
twitter http://www.twitter.com/kogakaatsu
ウェブ予約
#加圧トレーニング
#プライベートジム
#ダイエット
#アンチエイジング
#古河市
#パーソナルトレーニング
#バストアップ
#ヒップアップ
#美尻
#ジム
#健康
#野木町
#小山市
#栃木市
#肩凝り
#腰痛
#むくみ
#頭痛
#便秘
#加須市
#久喜市
#幸手市
#筋トレ
#境町
#坂東市
#パンプアップ
#時短
#完全予約制
#八千代町
#館林市
#板倉町
#短期集中
#佐野市
#五霞町
#加圧ジム
#加圧
#オールアウト
#古河加圧トレーニング
#古河加圧
#美肌
#飛距離アップ
#ゴルフ
#血圧
#冷え性